
“stopENG”のエラーを解消するために、ワイヤー調整とサーボ分解・調節したF3 800。作業してから20日が経過した。
“排気バルブエラーを修理してから20日が過ぎた。さて、今の状態は?Agusta F3 800” の続きを読むZRX1200Rのほか、バイク関連のあれやこれ、凡人なりに書いてます。
“stopENG”のエラーを解消するために、ワイヤー調整とサーボ分解・調節したF3 800。作業してから20日が経過した。
“排気バルブエラーを修理してから20日が過ぎた。さて、今の状態は?Agusta F3 800” の続きを読む所有してから6ヶ月。車検が間近になった。12月25日のクリスマスが満了日。前オーナーは、クリスマスプレゼントに買ったとか・・・んな訳ないかー。
“いよいよ車検間近。“Running as a check”した。agusta F3 800” の続きを読むAgusta F3用と謳ってたAmazon商品、純正ステップ位置より低くなることが実装で判明。そして、出展者から返金処理、返却は不要として手元に残った。使えないものが残ってもゴミになるだけ?
“Arashiステップ、プレートを左右逆で付けてみた結果・・・、こんなのアリ?” の続きを読むMA相当。(MAとは、バイク用のオイル規格JASOT-903適合の意)
“バイク用エンジンオイル AZ-MEG-023 5W-40、どんな感じ?” の続きを読む販売者から、その後のメールが届いた。
“買う時は注意!Arashiのバックステップは、“バックステップ”じゃなかった。 其の三” の続きを読むさぁ、バイクのメンテナンスと言えば、オイル交換なんてメジャーなやつ。だけど、ショップに頼むよりず~っとお財布に優しいんで、やってるユーザーは多い。
“厳選!これだけ知っとけば不安なし!バイクのオイル交換をしてみよう!” の続きを読むバックステップと謳ってるけど、実際に取付けてみたら最上段で純正ステップより低い位置にしかならないステップだった。
“買う時は注意!Arashiのバックステップは、“バックステップ”じゃなかった。其の二” の続きを読むF3の右ステップがガリってて、曲がって折れたのを修復してある。左右の高さが違うんで乗りにくい。でも、調整で高低差を無くすことはできなかった。
“stopENG”の排気バルブエラーは、サーボモータの分解メンテ以降は再現していない
(´▽`) ホッ
“悩んだ末に結論!排気バルブを開くワイヤー、上か下か? Agusta F3 800” の続きを読む