
CBR900RRのクイックファスナーとクラッチレバー交換…

ZRX1200Rのほか、バイク関連のあれやこれ、凡人なりに書いてます。
やっと中華アッパーカウルが届いた。届いてからドライバーで締めただけで溶着ボルトがポロッと剥がれ、すったもんだの挙句に再制作したヤツ。
フィッティングやボルト強度をちゃんと確認してくれと頼んで制作依頼してある。早速、開梱して製品をチェック。
“CBR900RRのアッパーカウル、再制作品が届いた。それは…” の続きを読む週末、天気はまぁ良かったけど寒かったし、ライドを諦め(結構乗ってる人いたけど)CBRのメンテに充てた。軟弱とは言わんといて…。
整備完了の連絡が来た。後日に引き取り日を調整して連絡すると返事した。したんだけど…。
“CBR900RR、ついに納車です!” の続きを読むアッパーカウルの割れが光軸調整不可の事態を生じ、中華外装フルセット購入に時間を要し、そのアッパーカウルが破損という負のスパイラルに…。
“CBR900RRがようやく納車間近に。掛かった費用は…。” の続きを読む破損したカウルが再制作完了して発送準備に入ったというメールが届いた。ようやく決着をみた今回の事態。
“CBR900RRのアッパーカウル破損騒動…終焉” の続きを読む購入した中華アッパーカウル(フェアリング)のボルト強度不足(そうとしか思えん)で、破損した。
“CBR900RRの中華アッパーカウル、再制作品が間もなく手元へ…。” の続きを読む