
経年劣化はしょうがないっ!
なにせ24年以上前のモデル。主要なパーツは、メーカー供給終了の品番がいっぱい。中古品か中華製品を手配して修理する現実…。
“24年落ちCBR900RRの劣化箇所補修に用意したツール…。” の続きを読むZRX1200Rのほか、バイク関連のあれやこれ、凡人なりに書いてます。
なにせ24年以上前のモデル。主要なパーツは、メーカー供給終了の品番がいっぱい。中古品か中華製品を手配して修理する現実…。
“24年落ちCBR900RRの劣化箇所補修に用意したツール…。” の続きを読むこれ、ウェッジ球が8W
KITACO製のウインカーが8Wのウェッジ球で、消費電力が少なくてハイフラッシャー。その対策にLED対応ウインカーを買ったけど…。
“CBR900Rのウインカー交換2度目、ハイフラの解消は?” の続きを読むプラリペア、ABS樹脂やアクリル系樹脂の接合・再生に「神的な威力」を発揮する。厳密に言うと一般に言う“接着剤”と違うんだな~。
“プラリペア代用品ってヤツ、「アクリルパウダー&リキッド」買ってもうたで~。” の続きを読む購入したハイフラ用ウインカーリレー、LED対策を謳ってたのに、8Wのウェッジ球でキーONでは問題なく、エンジン掛けるとハイフラ気味に。
“ハイフラ対応ウインカーリレーがハイフラ気味…。解消は単純じゃなかった。” の続きを読む昨年末から、外装割れ・ハンドルスイッチボックス不良・N&Sパイロットランプ不点灯、USB電源配線…何かとメンテしてたCBR900RR。
KITACOのマルチウインカーを、アッパーカウルに装着したら、8wのウェッジランプでリレーの設計消費電力不足でハイフラ発生。
“ICウインカーリレーに交換。エンジン掛けたら、ハイフラ気味~。” の続きを読むCBR900RR,年末~新年にかけてメンテナンスした。ついでにウインカーを買って、購入当初に装着のアッパーカウルに取付けた。
“ウインカー交換したら…誤算。” の続きを読むさて、年末から悪戦苦闘しているCBR900RRのメンテナンス、年越し延長作業…と行きたかったんやけど、さすがに新年初日からガチャガチャするんは世間的にちょっと…。
“2022年の初メンテナンスは・・・” の続きを読む