
目覚めたら、あらま、天気が良いですやん!昼からバイク乗れるやん、コレ。って思ってると、
「パァーン、パァーン…パパン、パァーン…」
誰かもう走ってるやん、しかも複数台。外は寒そうやけど、暖インナー着込めばOKって感じなん?昼から乗り出し決定じゃ~。
GSX-R引っぱり出して、昼飯がてらサスペンション調整したろか。リバウンド(伸び側)をちょいとソフトへ振って試したいし。
付けてみると重宝するparts
自宅から走り出して、コンビニ立ち寄ってコーヒー飲んで…駐車場から車道を右折しようとしてビビった~。
左から車は来てなかったし、右折レーンに入る車も無く進入したら…右からゼブラ帯を跨いで右折レーンに車が進入…。
あわやゴツンコになりかけた。右見て左見て、もう一回右見てたんだけど、まさかゼブラ帯を跨いで車が右折レーンに…想定せなアカンか~。
SSは視界悪い。これからは慎重になり過ぎるくらいで車道に入る!想定で運転せんように今日の自分は戒めや!マジでヤバかった…。
それからは、交差点や道路への進入はそりゃもう慎重に…。クラッチ握る左手が、もうパンパン。
そんな感じでウロウロ近場ツーリング、昼食は目当てだったラーメン店に。いつもの醤油ラーメンに煮卵トッピングを食す。ん~満足じゃぁ。

醤油ラーメン、好きだぁ。
店を出る際に、覆面パトが2台サイレン鳴らしてかっ飛んでいった。そっち方面は何か嫌なんで反対方向へ。
途中でサスペンション設定を変更。言ってたとおり、リバウンドのSTD、6クリック戻しを7にした。
なんで8とかにせんの?7クリック戻しで、思ったよりサスが動くようになった。8はチョット行き過ぎやないか?って。
で、走ってみた。なんか路面の突き上げが若干弱くなった?くらいの感覚。8クリックにして走ってみよか。
と思ってたら、フロントから「キーッ」って嫌な音が。連続じゃないけど、停車する間際に…。
「ブレーキパッドかキャリパーだな、コレ。またキャリパーピストン揉まなアカンのかい?」
サス設定にもう意識が向かん。ブレーキのほうが大事。ジャダーで手こずったZRX1200Rも、キーキー鳴りから始まったような…。
もう自宅直行モード。お試しツーリング気分は飛んだ。ガレージに戻し、フロントキャリパー辺りを覗き込み。
ラジアルキャリパーやから?キャリパーパッドの状態が見えづらい。ガレージが狭くて体勢が制限されるせいもある。
転居前のガレージやったらなぁ…。広々でメンテ、何も気にせんとやってたなぁ…。(今更、どうにもならんワ!)
どうにかライト当てて確認した感じでは、かなり消耗してるように見えた。パッド厚みが2㎜くらい?
キーキー鳴るのは、パッドがディスクに均等に当たってない証。ピストンの突出量がバラついてる可能性あり。
ディスク面に損傷が無いので、パッドが無くなった箇所は無い。
ε-(´∀`*)ホッ
とりあえず交換やけど、資金はそんな無いし。Amazonで“必要にして充分な”商品を物色するしかないやろ。
安くても公道使用なら問題ない商品はある。YAMASIDAとか、安いけどヘコタレた性能やないゾ。
ZRX1200RやXJR1300で実証してる。ベスラやRK程高性能じゃなくても、公道走るだけなら何も問題無かったから。
これ、安かったワー。一台分でこの値段やから、ダメ元で買ったワ。販売者の評価は結構高かったし。
1年くらい使えりゃ全然OK。良さげだったら再購入したろ。自分、最近はそういうのに当たらんのがチョイ心配やけど。
良い天気でGSX-Rでサス調整と楽しんで単発近場ツーリングな一日にしよかと思ってたのに…。
ブレーキが気になって、早々に帰宅って結末の一日。