USB電源アダプターをDIY装着してみた。

楽天ショッピングで買ったUSB電源アダプター、最安値だったのとポイント消化目的もあり…。

届いたのは配線が細い(たぶん10線タイプ)。説明書も付いてない。

スポンサーリンク

値段からして中華製。だいたい中華製はこんな感じ。給電は、「+」配線に噛ませ、「-」線を車体にアースって感じ。

バッテリー直繋ぎだと、電源供給しっぱなしでバッテリー上がりの防止に、リレーを噛ますのが一般的。

今回購入したのは、電源スイッチが付いてる。つまり、リレー不要で簡単に電源ON‐OFFができる優れもの。最近の中華製、ほんとイイゾ~。

「+」配線の繋ぎ先、ガソリンタンクを外して目立たないリアランプ配線に噛ませたりするとスッキリする。だいたいがそうだ。リレーとか配線とか隠したいからね。

でも、車種(特にSS系)によっては、ガソリンタンク外すまでに外装取っ払ってからなんて手間なのもある。

USB電源付けるだけでそんな作業、したくないよなー。そう、

したくない!

だから、手っ取り早い方法は…自分的にはお決まりですが、

フロントブレーキスイッチ

です。

配線が細いってことは、バッテリー直繋ぎ程の電力は要らないって設計だろうから、これで十分なはず。

以前にドラレコの電源を接続してみたけど、問題なく動作している。12Vの電圧供給回路ならOKだと踏んでのこと。

それでは、接続とまいりやしょう!

キレイに仕上げたい人は手間を掛ければ良し!今回は手っ取り早くが優先。プロから見れば、

「…いい加減な作業だねぇ。」

って言われるかも?だけど、これで数年トラブル無しだからね、別の車両達。

ブレーキレバーの下にあるこんな形のスイッチの「+」を電通チェッカーで探る。(だいたいは黒系が「-」で、明るい色が「+」な事が多いけど、ここはちゃんと確かめよう。)

ブレーキスイッチ 右側が「+」と「-」端子

「+」配線のプラグを引き抜く。

スイッチの端子にある穴に、スイッチ本体側に向けて、
引き抜いたプラグの“断面が平らな方”からU字に曲げたUSB電源アダプター「+」線を通す。

これがブレーキスイッチ 中央あたりに端子がチラッと

引き抜いたプラグを元のように根元までしっかり挿しこむ。(多少強めに挿しこむ)

これで「+」線は接続完了。意外と強く接続されてるはず。

次は「-」線。

そう、同じように「-」のブレーキスイッチ端子に接続しても手軽でOKだと思うけど、ボディーアースしたほうが確実なんで、そっちをオススメ。

被膜を剥いでボディーのボルトに巻き付けるだけでも、確実にアースがとれるはず。

スポンサーリンク

この製品は細線だから、ちゃんとアースするには端子加工をしたほうが、なおイイとは思うけど。

そうなると必要になるのが、「ハンダ」溶接だね、それはまた次回に。

さて、DIYしたUSB電源アダプター、ホラ、ちゃんと電源入ってますヨ。スマホも充電OK。

USBソケット、キレイなレッドランプ点灯~。
視覚的にも、なかなかカッコイイです!

素人の時短作業での装着ですけどね、これでイイやって人、良かったらやってみては?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です