レイダウンキットを落札。もちろん程度が良いUsed-parts。これ、安く手に入れられて満足~。
ノーマルの車体は、2名乗車で荷重設計がされている。サスペンションの角度も立ち気味で、加重も2名分でしっかり仕事をするように設定されている。
つまり、1名乗車では加重がイマイチな事が多い。と言っても、市街地走行や直線主体の走行では問題ないので。問題なのは、ワインディングでのスポーツ走行。
ノーマルセッティングではリアサスの動きが悪く、旋回時の前後輪へのグリップ感が薄くなるので、トラクションが抜ける可能性がある。特に雨天の路面では固いサスは…(;゚Д゚)コワ~。
だから、リセッティングしてしっかり動いてイイ仕事をするレベルにするんだけど、はっきり言って「これだ!」というセッティング値なんて無い。
道路状況、製品特性やスピードレンジなどに影響されるから、それこそ千差万別。都度調整するのが本来って事なんだよね。
そして、セッティングには時間が必要。何度も走行して煮詰めていかないとピッタリなのが出ない。これがまた…どこから始めたらいいのか分からないんだなぁ、経験値積んで慣れないと。
かと言って目安を作らないと始まらないから、こんなのが出ていたりする。指標にして自分好みのセッティングを探せるから、使えば便利。
スポーツ走行をスッキリ楽しもうとすると、それなりにやる事やらないといけないって分かるね。
もう少し何とか楽にできない?楽になるかは分からないけど…「レイダウン」はどう?
リアサスの角度を倒し気味にすることをレイダウンという。こうすることで、一人乗りでもサスペンションに加重されやすくなり、よく動くようになる。
ノーマルなサスセッティングでも、「柔らかく」なるのでそれなりにイイ感じのセッティングが出ることもある。ベースにして、その後のセッティングが出しやすいかも?
ただ、気を付けなきゃならない事がある。
レイダウンキットは、車高が30㎜~40㎜上下することが一般的。変わらないものもあるけど製品種類は少ない。(まぁ、サス交換で変化させないという方法もあるけど。)
車高が変化するとキャスター角度が変わる。するとフロントサスも調整が必要になって、余計に面倒な事になる。何が何だかサッパリになるから、あまりオススメしない。
車高はノーマル然としておいたほうが、サスのセッティングの変化が感じ取れるのでオススメ。調整のコツも身に付いて先々の為になるはず。
落札したレイダウンキット、40㎜~60㎜アップタイプ。ウチのZRX1200のOHLINSリアサス(V-MAX用)の35㎜延長アダプターを外すと、5㎜アップ。ほぼノーマル車高。
これなら、バッチリじゃないかと。
レイダウンキットの他にも、「ローダウンキット」というアイテムに…
これを組み合わせるというイレギュラーな方法、面白いかも?