ZRX1200Rのリアサス下部ボルトに“ボディーガード”を付けると…

ZRX1200R、DAEGもそうだけど、純正サスペンションでは減衰&プリロードのセッティング幅がイマイチしっくりこない。

スポンサーリンク

そんな思いはオーナーの「あるある」かと。リアサスはオーリンズやナイトロン、クァンタム、WPとかに交換がZRX定番チューン。

ツインショックはボディサイドにレイアウトだから、ボルトにロック掛けないと盗難が心配だ。

効果は、“高級で高価”それが現実。だから物騒な世の中、対策を講じることもライダーの必要なテクニック。

キタコから発売されているコレ、

専用レンチで取り付けるタイプ。そのレンチがないと外せない。磁気ロックよりも効果はありそう。

万全って事は無いにしても、容易には取外せないという“時間稼ぎ”は抑制効果の一つだから。

click!👉 KITACO newbodyguard

ZRX1200R(Sも)は、これを装着するとチェーンガードが装着できない。ナットタイプはホイール側にはレンチが入らず付けれない。

ボルトを反転、ホイール側から差し込み外側にナットは装着可。でもチェーンガードの金具は、内側にナット溶接でボルトが差し込めない。

スポンサーリンク

ボディーガードにはボルトタイプもある。それを使えば装着可能だけれど、長さが最長35㎜、溶接ナットの約半分にネジ山が掛かるだけ。

リアサスの固定強度としては少々不安。足回りの重要パーツなので、安心できない装着方法は遠慮したい、と。

そうなると、チェーンガードを使わないか、この純正金具を使わず装着する加工をするかの二択。

後者を選択。ホームセンターで2穴の黒ステー1枚を購入。一方の穴をM10 の穴に加工、ホイール側からリアサスボルトに共締め。

M6ボルトに薄い外径8㎜カラーを被せ、上部のステー穴にM6ナット+プラワッシャーで固定。

ちょうどチェーンの真上にガードが覆う感じになった。見た目にも違和感はあまり無い。

M10にステー穴を拡大する以外、大した加工も無くチェンカバーが付けれる、手軽なDIY。

ZRX1200R(S)でボディーガード(ナットタイプ)を装着の場合、参考程度の紹介。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です