GSX-Rのプラグ&エアクリーナーダクトスポンジ(クッション)交換した結果…

k3のプラグ交換、CR9Eix→CR9E。イリジウムから純正ノーマルプラグに戻したわけ。

広告

スポンサーリンク

新品交換したので、出足がスムーズになった?ような感覚ではある。前のはいつ交換したのか分からないけど。

プラグの焼け加減を見た限りでは、そこそこ経過してると見た。新品交換の効果は出てる気がしないでもない。

広告

ライドしていて、いつもならシフトチェンジ?と思うところでトルクに若干余裕がある感じはあった。プラシーボではなさそう…

まぁ、交換して調子が良いから満足しかないけど。

そして、20年超の年数経過で劣化したダクトスポンジ(クッション)も、安上り代用品にせよ新品になった。これでラムエアー取りこぼし無し!

タンクとフレームの隙間からチョット見える。しっかりダクトを囲んでてイイ感じに収まってる。

スポンサーリンク
スポンジ(グレー)が隙間の奥に。

そして、ブローバイのエアクリーナー戻り区画内の、ほぼ消滅したフィルターの代用にスポンジを突っ込んだけど、特に問題は感じず。

広告

これらの作業は、ダクト部分を正常機能に戻したという気分的な満足が大きい。ラムエアーは超高速時の恩恵、一般走行ではあまり性能に関係が無いので。

ボロボロパーツが蘇ったというところが肝。劣化してるのにそのままでは、イケナイ。

今回の作業で、ブローバイをちょっと触ろうか?って思った。内圧コントロールバルブを付けたらどうか?と。

広告

ZRX1200Rに施したら、バックトルクがイイ感じで減って、スロットル開閉で走りのコントロールがしやすくなった。

GSX-Rもトルク型のエンジンだから、SSでも良い効果が出ないか?と。エンジンブレーキは多少効かなくなるけど。

バルブはブリーザーカバーの近くに設置しないと、接続ホース内のクリーニングがしづらい。ホース取り回し、考えてみよう。

広告

GSX-R1000k3
プラグ交換した後。ピックアップ良くなった?
関連:Instagram
👆click!
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です