![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3315-1024x768.jpg)
気持ちよく走って帰宅。ガレージに入れる際、クラッチ操作ミスってエンスト。久しぶりで左手握力減退のせい…💦
再度、セルスイッチONする。キュキュキュ、ギギッ…それきり無音。
チョイチョイ、こんだけ走ってバッテリー充電してへんの?
そそくさとガレージに押し込みテスターチェック。11.7V…そりゃセル回らんワ。充電器につないでしばらくして12.5Vまで回復。
セルスイッチONで一発始動!バッテリーの消耗ならセル回転が弱々しい。原因はバッテリーじゃないな、と。
エンジン始動のまま、バッテリーの+-端子間にテスターを当てエンジン回転を上げる。
充電機能が正常なら電圧が14V台で安定するはず。予想に反して徐々に下がる傾向⤵
これ、エンジン出力増に伴う電力消費量に追いついてない=バッテリーに充電されてないな~。
となると、レギュレーターかジェネレーターの故障やん…
ジェネレーターの故障はあまり頻度が高くないって情報を踏まえ(故障してないことを祈るぅ!)、レギュレーター故障から疑ってみる。
故障すると、バッテリー電圧が14Vを大きく超過したり、エンジン回転数を上げるとバッテリー電圧が下がるとか。
![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/レギュレーター測定.jpg)
自分のは後者の症状。英語サービスマニュアル、日本語に翻訳しながら確認。テスターでダイオードテスト、指定端子間の値が0.4V~0.7Vが正常か…。
![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/レギュレーター測定2.jpg)
自分のテスターはおそらくmV表示(赤字)で多少誤差はあるにしても、一ヶ所だけ異常に低い。
![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3326-1024x768.jpg)
ついでに、ジェネレーターからの配線間の抵抗を測定。(ジェネレーターとはカプラー接続なので、測定方法は合ってる…と思う)
![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/ジェネレーター抵抗測定-1.jpg)
🏠🏠🏠…の中だしさぁ~
![](http://skynet-ik.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3332-1024x768.jpg)
これは基準値に収まっていた。5,000回転で65V以上の発電できてるか確認したいけど、🏠🏠🏠…近所迷惑なので×。
ただ、3,000回転くらいだと、スロットル開閉でバッテリー電圧が若干上下する。発電はできているような…。
レギュレーターは、明らかに一ヶ所の数値がチャート外。コイツは主因の可能性大。
web記事では、ダイオードのショート不良っぽい。電流が回路に流れず電流不足で充電が弱いのか?
部品を交換してみるしかない。純正品は高価だしなぁ。OEM社外品新品、人柱で買ってみるか、中古純正品を買うか、まずは用意だ。
それにしても、自宅に帰宅後で良かった、マジで💦これが出先だったとしたら…ゾッ🥶とする。知人は遠出で同じ事態を起こしエライ出費…ゾッ🥶