GSX-R1000k3は、リアブレーキペダル破損。その後…

ダイノ機でpowerチェック前にペダルがぶっ壊れたk3。何の兆候も無い中で、踏み込んだら破壊…。

スポンサーリンク

衝撃、実際のところ。材質がボロかったのか…中華製だからなぁ~とか思わなきゃしょうがないな。

リアブレーキ使えない。いっそのことサムブレーキにするか?とか思った。

サム(親指)で操作するリアブレーキって意味らしい。GPマシンには定番、コーナーリングの際にリアブレーキ踏めないからできたパーツとか。

左ハンドルのクラッチレバー近辺にもう1つレバーを設置する。フットブレーキと併用で使える両刀使いなパーツ。

でも、えらく高額。数万円をつぎ込むメリット…ないかな?所詮は一般走行。ブレーキペダル無しは…不安。

となれば、オクでシルバーカラーの中古純正ステップセットを用意ってことに。

ペグは、純正じゃないと純正ブラケットには装着できないのだ。

ペグのジョイント内径、微妙に純正のほうが小さい。中華ステップ装着時に確かめてある。

純正ステップセットは持ってない。購入時、バックステップ装着だったんで。

中古品、これが安くはない。そして、ステップセット一式を手に入れなきゃならない。うまく出品されていればいいが…

じゃないとシルバーペダルに黒ステップの見た目になる。バランス悪く恰好悪いのはNGだ。

幸いな事に、左右8,000円で入手できた。ステップ+ペグ+ヒールガードのセット、全て揃えた。

サムブレーキセットに比べ1/4以下の出費。自分の用途と投資額を考えたら…ねぇ。

ただ…愛機k3は、ブラックステップのほうが映りが絶対にイイ、青黒フェアリングだから締まる。

ま、それでも純正はシルバーペダルだから…自分の好みを妥協するか…

それと、“ヨーク”ってマスターシリンダーとペダルをつなぐ純正パーツ。これ、今回再装着しようと思った。

前回は、ペダルとマスターシリンダーの取付をエンドアイを使った。

ペダル端部の内側に取付けるので、加わる力に偏りを生んだのかも…。

これでマスターシリンダーの中心線上で力が左右均等に働く。偏りは無くなるはず。

最初から、ブラックの中華製ペダルもそうしてたら…

って、そんなの今更言うな!…って言われるから止めよう。

破損したペダル修理は、ペダルやヒールガード一式を純正に戻すという、基本に立ち返りの対処。

その後で、余裕ができたとしたら、サムブレーキシステムも視野に…カスタムしてみたい。

当面…無いなぁ💦

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です