K3に社外リアインナーフェンダーは要る?

ガレージ、ゴチャゴチャ💦
(;一_一)ジロッと見んといて~

カーボンリアインナーフェンダー装着の我がGSX-R1000K3。慣れてくるにつれ、気になって…外した。(上の画像)

スポンサーリンク

なんか見栄えがチョット…と思い始めたんで。何ていうかリアタイヤ周りのアピールが弱いなと思えて。

ま、個人的な感覚だけど。リア周りは、なるべくオープンなほうがパーツのメリハリ効いたリアビューになると思う。

200-55-17インチのリアタイヤが装着されてるから、ガッツリタイヤ見せたほうがシートカウルも細く見えて、よりソリッドなSSの雰囲気が私的に「〇」

レーシーな雰囲気はインナー付きのほうだけど、「被せる」感で迫力を落としているかも?カスタムを「見せる」が勝ってる。

解放感のあるインナー無しのタイヤ周り、「走るマシン」の雰囲気が伝わってくる。素直に乗りたくなる。

雨天走行時には強烈な水撥ねに見舞われるだろうけど、雨天に乗る頻度はほとんど「0」だろう。

いざ取り外したら、スイングアームの塗装剥離があちこちに。適当な性格だから、艶消しブラックスプレー缶でまた適当~な塗装(吹き付けただけ)

フェンダーの「ある」「無し」対比、こんな感じになるよ。

スポンサーリンク
私的には、「似て非なる」と
フェンダー無しだと、攻撃的?

外したほうが、なんかスッキリでインパクト強いリアビューに思えない?自分は断然右側のレス派だ。

チェーンカバーは無くなってしまった。そもそも社外カーボンフェンダーもお愛想程度のカバーだったし、とりあえずはいいや。

そのうちDIY制作するか…しないかも?

私的結論は、

インナーフェンダーは要らないかな~

あろうと無かろうとフェンダーレスにしている限り、雨天走行時は水浸しで大差無い。ならば見栄えが良いほうを選択って感じ。

ま、個人の感覚はそれぞれ…。数多の中に1つの意見にすぎません💦

コンパクトなフェンダーもありますね

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です