なかなか進まない。中古キャブレターの良品が出てこない。出ても型番が合うのか否か、イマイチ分からず。

買ったけど、ホント乗れないバイクだなぁ~
Webで車体番号を打込んでみた。国内メーカーは、フレーム番号で検索すると車体データが出てきたりするので。
すると…

タンクパッド、リアカバーのMracingステッカー
全部同じだから。(外しちゃったけど)
データが出てきた。このCBR900RRの素性の一部分が知れた。ロシア語サイトだった。(画像は翻訳した後だけど。)
どうやら、BDS関東でオークション販売した車両。ロシアから仕入れてオクで売られ、少なくとも2人のユーザーに渡ったことが判明。
元の販売者は、ロシアのピチャゴルスクという所を本拠に、エンデューロバイクを世界中に販売しているショップらしい。https://motolifeshop.ru/
ロシアで仕入れてきたバイクとなれば、カスタム車の可能性は高い。このCBR900RRの年式と異なる社外外装にも納得できそうだ。
初年度登録が1998年(平成10年)だけど、車体番号からは、どうやら1996-1997モデルらしい。
エンジン型式番号からもそう判断できる。キャブレター刻印を確認していないが、おそらくUSA「49states」か「california」仕様だろう。
ただ、OEMパーツサイトの挿絵では1998仕様。だけどwebには1996-1997年式でも同じフレームの画像もたくさんある。
これ、海外バイクによくある、型落ちエンジンと新フレームのコンポ?それとも、1997モデルは1998モデルと共通なのか?
調べれば調べるほど深みにはまり…このCBR900RRは謎だらけ。1997モデルなのか1998モデルなのかさえ…さっぱりだ。
外装だって1995モデルのが付いてるからな。このことから考えると、1995-1998モデルは流用が可能ってことが言える?
エンジンは、ウォーターホース形状や接続位置が違う。サーモスタットの位置も違うんで、1997と1998モデル間の流用は無理。載せ換えならいけるかも?
キャブレター形状は同じに見える。でも、ニードルの番手が違う。エンジン出力も異なるし、たぶんポン付けとはいかない。
まぁ車体のモデルはこの際どっちでもいいんで。重要なのはキャブの刻印かな。分かれば、ニードルか中古キャブの入手ができる。
と言っても、価格も価格だから。博打しようって簡単なもんじゃない。資金も減って、ハズレはもう許されない状態。
CBR900RRのキャブレター修理は、なかなか難解なことばかり。日々ベンキョーさせてくれるぜぃ。辛いヤツな、しかも。