CBR900RR、ドック入りして2ヶ月…

もう2か月が経過してしまった。高速域加速不調でキャブ不良。原因が社外ニードルとのミスマッチ。

懐古主義と言われようが、良いモノ
は良いから欲しい!CBR900RR
スポンサーリンク

社外修復用ニードルをAmazonで購入したけど、それ…ミスマッチ!全く適合しない適当な品。腹立ったワ~。

ちゃんとメールでやりとりして注文したのに、全然ダメな“CBR900RR1996~1997年式キャブレター修理parts”なんて作るな~!

コレや、アカンかったで~コイツ。

(# `Д゚)σ

仕方なく、中古キャブ探索してるけど頃合いのpartsが出てこない。少し前なら在ったのに、こんな事になるとは…でノーマーク。

SC33でも「前期型」のキャブじゃないとダメ。「後期」は、ニードル径が違う=点火時期も変わってしまう。

そんな限定出品の中古品を狙ってるわけ。そりゃササッと手に入れるなんぞ、できるはずもないワ…。

もう2ヶ月、Hondaキャブ車のエンジン音を聞いてない。旧レプリカ調のシルエットもPC画像で見てるだけ…。

スポンサーリンク

なんとなく、そばに無いと寂しいワ。聞いてた車両状態よりボロ車過ぎると悪態ついてても、やっぱりね、所有してんだし。

そして、この修理代金がいかほど掛かるのかという不安…。考えると財布も寂しいことになりそうで…マジ不安。

寂しい…そして不安…。

「N」に入り辛い…要交換かも?

ここで10万円単位で出費となれば、この先、維持費の枯渇も真実味を帯びてきてる…。今のご時世、出る金があまりに過多になった。

赤字覚悟で放出、この先を見据えると考えるべきかも?と思えてくる。だから余計に、今、手元に無くて扱えないのが辛い。

今しか見れない、楽しめないmachineになるかもしれない…。ホントにそう思えるって、この世の中。

「は?バイク趣味?今の状態で何言ってんの?」

…って、この先に言われたりする人(自分も入れて)が増えたりして…。バイ〇王とかのターゲットにされる…。

(;゚Д゚)))

CBR900RRがドック入りして2ヶ月。手元に無いことで、かえって存在感が大きくなってんゾ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です