
💸食いmachine

スポンサーリンク
CBR900RRは逆輸入車。現代のバイクみたいに日本語に翻訳されたメンテナンスマニュアルは市販されて無い。
かといって、整備には不可欠だし、英語であろうと手に入れるしかないので。結構な値段するんで、何とか読み解かないと。昼寝の枕にはできない

久しぶりに楽天ショッピングから購入。ポイントが貯まってたんで、安く買えるほうを選択しただけヨ。
マニュアルは2種類ある。何となくだけど、日本でメジャーなのは「Haynes」のほうかと。でも、9,000円~13,000円くらいする。
最近の世界的な原油高で輸送費が高騰したのと、経済活動低迷のせいか…それにしても時々で販売価格にえらい幅がある。
一方で、「CLYMER」は、意外と安定していて8,000円そこそこ。内容が違うのかもしれないけど、必要な部分は載ってるはず。
詳細か否かくらいの違い?知りたい部分はだいたい決まってる。何台かバイクメンテしてたら細かい部分は予想できるからOK。

読み解くわけだけど、現代は辞書とかは要らない。スマホで十分、翻訳カメラアプリをダウンロードして読ませればいい。
ヘッタクソな日本語翻訳をしてくれるので、そっちを読み解くほうが断然楽だ。英語文法なんて分からなくても大丈夫だ。
スポンサーリンク
締め付けトルクが分かったので、セパハンをタレ角「0」で緩い前傾にできる。リアサス脱着方法も理解できたし、社外品へ交換もOKだ。
メンテナンス本の英語表記、今の時代はなんとかなるもんだ。あまり気にしなくてOK。
メンテナンスに必要だから購入しておこう。スマホアプリで翻訳~。 それだけでなんとかなるよ。
スポンサーリンク