今年最後のガレージ作業…嗚呼~大変。

今年買ったCBR900RR、アッパーカウルセンターが割れてて、パーツ廃盤で中華外装一式購入、その溶着ボルトが軽く折れて、と、乗り出しまでにいろいろと。

スポンサーリンク

今も溶着ボルトは一部が折れたまま。不思議とカウルは固定されて問題なく走ってるけど、いつかは修復したいと思ってた。

センターの割れた当初のアッパーカウルをDIY修復したので、お試し装着を兼ねて入れ替えた。ついでに後買いアッパーの折れた溶着ボルトを修復してやろうと。

ボルト穴周囲、修復してます。

冬期はどうせ乗れないし、メンテな時期だから丁度いい。今年最後のガレージ作業になるかなと朝から気合いを入れで挑んだ。

外装をばらすまでは良かったけど、再び組付けてたら、サイドカウルのインナーボルトがもろくも折れた。2本も…。どんだけモロいん?

経年劣化は想像以上なんか、製品の耐久性が無いんか、とにかく残念な状態になった。このままじゃインナーカバーが固定できん。

どうしょうもないので、装着したアッパーカウルを外しボルトを再生作業。固着するまでに時間があるので、後買いアッパーのボルトも再生作業。

2時間後、固着したアッパーを再装着。新調したバイザーの厚みで、取付けがキツそうだったんで、以前の薄厚のゼログラビティ製に戻した。

スポンサーリンク

特に問題は…無くはなかった!センターボルト周りの補修後をシールで隠すのを忘れてた~。今更カウルを取り外すのはもう勘弁やし…

上からシールの型取りして貼付けるしかない。カウルは変形してて微妙に凸凹してるから、合わせるような型取りをして貼り付けた。

アシンメトリーなステッカー貼り。
直して使用してる感、良くない?

このアシンメトリーが、自分らしくてイイワ~。いかにもココに難ありで隠した感。これがまた使用感っぽいやん、長年乗ってヤレてる~ってなるやろwww。

これでようやく作業終了、あとはフロントウインカーを新調するだけ…と思いきや、ニュートラル&サイドスタンドランプだけ点灯しなくなった。

なんで?ちょっと前まで何ともなかったのに…。まったく、このバイクは…触れば触る程、不具合が発生する。ボロい車体やったな~。

手にしたら、トラブルが一気に噴き出したん?あちこち直すのは楽しいけど、シーズンには思いっきり乗らんとアカン。早く完調にせんと…。

まぁ、外装だけは、新旧共に溶着ボルトや割れの修復ができたけど。ま、正月から作業だな、こりゃ。

今年最後のガレージ作業、雪は舞うし寒いし、朝からずっとこもりっきり。あれこれ作業も手戻り&手間取りで、昼食も摂らずに23時過ぎ…大変な日だったな。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です