CBRの中華外装、買ったクイックファスナーのサイズが短くて買い直しに。純正と同じ長さのを買ったはずなのに…これも中華製品だったけど。

最下段は抜けて無くなってますが…ご愛嬌
長さの違いって言っても1㎜あるかないかの差。中華外装だから、微妙に外装が凸凹してるせいで長さが足りないのか?
見越して余裕のある長さの商品を買っておけば良かった話。規格外を読み切れなかった…勉強になりました。
クイックファスナーとボディーの干渉予防にと、M6のプラワッシャーを買いにホームセンターに行き、店内をブラついてあれこれ見ていた…。
タッピングネジのコーナーで、タッピング用クリップを見ていて、ふと思ったことが…。
「クイックファスナーのピン溝って、タッピングネジのスパンくらいじゃ?クイックに脱着できなくなるけど、使えるんじゃ?」
新しいクイックファスナーが来ないと、バラバラなボルトが付いたまま。でも、タッピングが使えれば、早く安くボルト種類を揃えられるし見た目も良い。
とりあえず安価な小袋入りを買って試すことに。8本で200円くらいだから、大した出費じゃない。
自宅に戻りガレージでクイックファスナーのメス金具に挿しこんでみた。
ピタリだった。
ドライバーでちゃんと締め込める。ついでに、簡単に外せる外装箇所のクイックファスナーのピンを抜いてねじ込んでみた。
バッチリ固定。
合うみたいだね。皿タッピングかフランジ付きタッピングか選んで、20㎜長くらいのを買えばバッチリのはず。
こんなの早く考えてたら…外装は、なかなかピンが合わなくて、ゴリゴリやってピン穴周辺の塗膜が剥離&傷だらけに。
購入した中華アッパーと現車のサイドカウルの建付けが悪くて、無理やり合わせてるからしょうがないけど。後で近似色のタッチアップするかな。
レプソルのオレンジっぽい…かな?
クイックファスナーピンの代わりに、タッピング(ビス)が使える。固定力を優先するなら流用もアリじゃないかな?