嗚呼、CBR900RRは未だ納車できてませんけどぉ…。

11月も最終週に差し掛かっている。でも、納車は未だできず…。このバイク、これまで手にしてきたバイクの中でダントツ納車が遅いデス。

ちょっと前まで下のAgusta F3 800、そして上のCBR900RRへ
最新SSに乗ってからSS始祖マシンに乗り換えるなんて稀な人スカ?
スポンサーリンク

中古車で登録抹消していたとはいえ、ナンバー取得までにアッパーカウルの破損の影響が大きくて…。

ヘッドランプ光軸調整不能な状態だった。カウル内側のボルトが破損して、カウルを新調するしかないって言われ、手配に時間が掛かってしもた~。

CBR900RRは絶版車。純正パーツ販売はほとんど終了。中華製のOEM製品まがい?な外装セットを買うしかない。

初期型1992yのCBR900RR(SC28) 893CC 丸目2灯
SSとは、ここから始まったとも言います。SSの始祖…。

カウルは、オーダーして製品化されるまで2週間弱、その後配送に2週間弱。届いたのは約1ヶ月半後。待ってる間が長げぇ~ス。

届いたら即効でバイクを預けたショップに持参し交換作業…。これでそろそろ納車と思いきや、中華カウル装着中にボルト破損が起きた。Uh…OTZ⤵

とは言っても、買うならココかな…

ヘッドランプユニットと取付けボルト位置が合わず、なんとか調整して装着したら、カウルからボルトが脱落(剥離)してしもた~。

そんな状態だったけど、ヘッドライトユニットを何とか取付け、光軸調整して検査を受けたけど、すごい緊張したって。

その後、24ヶ月点検、AGUSTA F3のETCを移設、シートカウル内の変なブルーカラー発光パーツ、サイドカウルの妙なスイッチを外す作業。

エアクリーナー、エンジンオイル&エレメント、LLC(リザーブが空で全替え依頼)、プラグ(イリジウム→通常プラグ)の交換を頼んだ。

こんな感じだから、購入してから概ね2ヶ月間は乗れず。ショップは県外で、眺めることも時々しかできない。

CBR900RRは、フロント16インチなんです。

これほど車体に手間&暇を掛けるのは初めて。こうして考えると、今までまあまあ程度のイイのが来てたってことか?

スポンサーリンク

CBR900RR、とにかくカウル割れが尾を引いた。こんな大袈裟なことになるとは思ってもみなかった。

エンジンは調子いいんだけどなー(ショップも言ってた)、外装でこれだけもたつくとは…正直、萎えたねぇ。

10月、シーズンオフ前にバイクに乗るために買って、全く乗れなかった…自分的にはツライ~。もう12月が目の前、納車までに雪が降るとマズい。

降ったら、年越し納車に…そいつだけは、勘弁してほしいワ。

そんなわけでCBR900RRは、未だ納車が未定デス…(+_+)

これ、フロント・リア共に便利だよね~

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です