これまでのバイクには、ツーリングなどで重宝するパーツ、メカニズムをフォローするパーツを主体に装着してきた。
スポンサーリンク
ノーマルでも十分なパワーのアッパーミドル級バイクに乗ってきたんで、性能的なカスタムは不要だった。どうせ使いきれん!

我がCBR900RRは918ccの128ps。これで当時は控えめなバイクのほうだったと…。サーキットでもない限り、普段使いじゃ有り余るスペック。
純正パーツは多くが製造中止。オリジナリティーは大事にしつつ、新しいパーツを取り入れるのも維持には必要。それは絶版車の通る道。
輸出専用で世界的なバカ売れしたマシン。海外じゃ今も現役選手なCBR900RR。カスタムパーツは、まだまだ豊富。
そのおかげで、AmazonやYahoo!ショッピングでは、イイ感じのパーツが見つかったりする。こっちとしては有難いワ~。
そんなバイクに自分が後付けしたいパーツ…
・ETCユニット(できれば別体型の旧式ECT-1.0仕様)
・シフトインジケーター
・USB電源ソケット
・1/4インチ雲台
・前後カメラドライブレコーダー
スポンサーリンク
・バッテリー寿命延命装置(エコピュア12)
・内圧コントロールバルブ
・LEDヘッドライトバルブ
・bremboブレーキキャリパー
・40Pキャリパーステー
・時計
このあたりかな。
まずは、車体が届いてからコツコツと装着していこうかな。もう今シーズンはオフ間近だし、11月末あたりに検査登録予定のCBR900RR。
スタートはメンテナンスからだなー。
スポンサーリンク