このページには、小動物の駆除(捕獲)画像があります。人によっては気分が悪くなる可能性があります。心配な方は以降の閲覧をお控えください。
新愛機2号のCBR900RRは、旧2号機のagusta F3 800より更に改修を施す必要があることが判明。
現代電子デバイスが奢られ製造から8年経過のF3に対し、既に製造後24年が経過の絶版キャブ車、CBR900RR。そりゃそうなるワ。
なので、いまだ手元には来ていない。再検査登録は今月末あたり。自宅ガレージに入るのは来月初旬~中旬頃?
もう、シーズンは終盤。来季に向け、ライドよりメンテナンス主体だな。agustaが去って放置のガレージを整理しようと…。
「何だ、この異臭は?」
久しぶりにガレージに入ってみたら、汗臭いような尿素系の匂いが酷かった。
シューズやヘルメット、時々洗濯して抗菌消臭剤スプレーを吹き付け保管してる。それが臭うのか嗅いでみたが、特段イヤな感じは無い。
長い間、ガレージを閉め切っていたからか?と思ったが、何だか床面に紙屑がパラパラしていたのが気になった。
「前回の作業で片づけ忘れたか?」
と思ってガサゴソしていたら、チョロチョロと動くものがあった気が…。
「!」
ナント、ネズミが居た!しかもかなり小さい。ハツカネズミよりも小さい。直感で子ネズミだと感じ、奥の段ボールをガサゴソすると…。
チョロチョロと数匹の極小ネズミがガレージ端の荷物下に逃げて行った。
「コイツら…親も一緒に営巣してるゾ。だから糞尿の異臭がこんなに漂ってるんだな。」
一旦泳がし、翌日に“ネズミホイホイ”で一毛打尽にしてくれよう。ネズミには悪いが、野ネズミはヤバいゾ。
ヨーロッパで大流行、とんでもない数の犠牲者が出たペスト菌を運んだのも、路地に住むネズミだった。今の世でも注意に越したことは無い状況だし。
そして、ホイホイをホームセンターで買ってきてセットしておいた。
【翌日…】
ガレージを開けると…。
2匹チィーッって張り付いて鳴いてた。1匹は倍くらいの大きさだったんで、たぶん親。他の子ネズミを探して、あちこちバンバン叩くと出てきた。
旨い具合に、ジャッキの入った箱に入ったから軍手で捕まえ、ホイホイにバチン!3匹。これで全捕獲、5匹いたわけだ。

軍手、ビニール袋、タオル、段ボール箱、ティッシュ、雑ゴミまでも。
この後が大変だった。悪臭の元となっている巣は荷物裏、ガレージの床にある荷物を全部撤去作業が待ってた~。
汗💦かいて作業、糞や巣作りに使った紙や布きれ、食い切ったビニルがごっそり自動車タイヤの裏に山になってた。床は尿で湿って…ひどい悪臭!
ガレージ中が臭いはずだ。agustaがあった頃は臭わなかったから、この数週間に棲み付き子供を産んだな…。
シャッターのシャフトとコンクリート基礎の間に隙間を見つけた。軟体なネズミなら入り込めたと思う。たぶんここから侵入したな。
早速、仮塞ぎ。後で目地込めを考えなきゃならんゾ、これは。
こんなので塞いでみるかなぁ…
いろいろ意見はあるかも?だけど、人の生活に良くない影響を与えるから、認められた販売商品を使って捕獲したまで。
このゴミ、異臭を放ってた…。隅の床はとんでもなく臭かった…。
これくらいの使わないと、消臭できないかも…