
責任ある行動を保ってこそ、楽しめる…。
〇ロナ緊急なんちゃら、まん延防止重点なんちゃら、まともに言いたくもないヤツのせいで2年も足止め食らってるワ。
毎年、旨い魚と酒を求めて幾度となく向かった北の都…。
「何もかも皆懐かしい…」
ヤマトの沖田艦長みたくなってるワ、ほんと。(今時ageは「知らねー」ってば。)
遊び仲間とのツーリング、立ち寄り場所、夜…そりゃまぁ、宴とか、知り合いのBARとか、当時の写真を眺め懐かしんで…。
2年もこんなことやってんだ!なんでこんな世の中になった?よくもこんな世界に…って、そりゃ思うてー。
(#`Д゚)〇ソッ!
あちこち越県して出かけられない今、せめて県内で気晴らし。近場周遊コースを走るわけや。飽きるから何パターンか考えて。
IC降りてからのコース一例
もちろん、ガススタとコンビニ以外は、人が集まる環境には行かなくていいコース設定。自己防衛もしっかりしつつ。
何かと適当な自分、こんな事を考えてバイクライフを繋いでる…それだけシビアな配慮が要るって事。

目前に連なる岩山の風景に、心が癒される…。
もう、仲間の何人かは降りてしまった…。この先にどれだけ楽しめるか分からんし、お金ばっかり掛かるだけやからって。
悲しいワ…。(T_T)
でも、“お前はんが続けるなら…”って踏みとどまってくれてる人もいる。それ、自分のモチベーションになってる。だから、オイラが降りる訳にはいかねーんだ。
世界では、以前の生活スタイルに戻れそうな兆しもあるとか。日本はそんなの、いつになるか分からん状態やけど。
そんな社会の復活に期待を持って、人とバイクの調子を保っておきたい。周回したい気になる無意識な理由なのかもしれんね。
家でじっとしてるのは安全かもしれんけど、健康には絶対よくない。引きこもるんじゃなく、制限された中での活動はするべきやと思うんよ。
カジュアルなシューズ、SCOYCOから始まったよなー。
ちゃんと社会への責任を保ったうえで、時々気晴らしをしないとやってられんっしょ?
あ~ぁ、今年も気晴らしに周回路を走る…しかできないんだろうな、たぶん。
それでも…走れるのは楽しい。
こんなの持って、ぶらっと出かけたい~。