F3 800、Arashiステップを左右逆転して流用。

Agusta corseのバックステップが曲がってて、左右ちぐはぐな高さが調整できずにいた。さすがに乗りにくいワ…。

ブレーキペダルの方向と比較すると…かなり曲がってます。
(修復不可との事でした…)
スポンサーリンク

かといってcorseのステップは100,000円オーバー、そもそも廃盤でパーツ供給が無い。

類似(ほとんど一緒じゃないか?)バックステップのdb-tech製は、左右で85,000円くらいする。CNCracingもそんなもので、💷高いワ!おいそれと手を出せん。

かといってこのままはシンドイ。で、Amazonで中華製のArashiステップを買った。でも、コイツはF3に使うとバックステップにならんかった。

スポンサーリンク

純正ステップより位置が低くなって、ほとんどバックもしない。“ダウンステップ”なバックステップ…よう言うワ!

ブルターレやりヴァ―レならバックステップ&ハイポジジョンでカッコイイんと思うけどな、F3にはアカン。

せっかく手に入れたんやし、どうにか使えんかと。ステッププレートを左右逆(上下も逆に)に付けてみたろと、ひん曲がってる右側に代用してみた。

ちょっとヒールガードの位置が変やけど、どうにか使えた。(過去記事にアップしてある)

高さもアップ、バックステップになっとるやん!

ほぼステップ高さや前後位置は左右同じ程度になった。すこぶる走りやすくなったんでヤレヤレと思ったけど…。

停車して眺める度に左右のステップの違いが気になる…そんなの見る人はおらんけどね。

いっそのこと、左側もArashiステップを流用できるんなら、Agusta corseなんて外したれと思った。

左はチェンジロッドの仕様がcorseとは違うんで、そこがクリアできれば取付けできそうな…。

オートシフタ―ロッド、ステップにダイレクトなチェンジペダル、現行corse方式を使えれば…。

と、corseのパーツを試行錯誤しつつArashiを組み上げてみた。

そんなに見た目は悪くもない…と思うけど。

「イケるやん!」

ヒールガードは、付けられるところに付けるしかない。不細工やけど、まぁ目的は果たせそうやから、自分はこれでいい。

ようやく左右ステップが同じ仕様になった。違和感は無くなったし、当面これで我慢したろ。💷貯まったら、db-tech製かspider製を考えるか…。

スッキリや。

ちょこっと加工すれば(ボルト長やバーの位置とか)、Arashiステップを
左右上下反転して、F3のバックステップにできる。ノーマルよりもハイポジションになるでー。

こうして見ると、不自然さは感じない?

やってみたら案外気に入るかもよ、コイツ。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です