UsedなF3 800を買って、しっかり走るために必要としたもの。

MV AGUSTA F3 800…今、Owner。所有して半年以上使ってきたし、ボチボチ慣れてきた。

agusta F3 800「デザインは正義」のItaly
スポンサーリンク

大きなトラブルは今まで起きてないけど、

燃料ブリーザーホースがドレンホースと未接続
カウル取付六角ボルトの欠落が数ヶ所
Fカウルにクラック
シート固定金具の欠落、

チェーンテンション調整レンチ欠品
専用充電器欠品

早めに要交換になるフォークシール

といった、usedこその洗礼は受けた。

Fカウルのクラック以外は、DIYや代用品で対処できたので大きな問題じゃないけど、車体の説明との乖離がいくつかあったし、満足ではなかった。

この販売者から買うことはもう無い。でも、機関や操作に不具合の無い車体ってことに関しては確かだった。

つまり、消耗パーツや要調整部分をケアすれば、難なく自慢の高性能を発揮できる車体を手にしたってこと。そこは良かった。

AGUSTAは、イタリアのバイク。だから、

「美しきデザインこそ“正義”」

美レイアウト&デザインのステー👍

スポンサーリンク

コストなんて度外視で製作されてる。高性能パーツを身にまとう。しっかりお金が掛かってる。

そして、組付け精度はイタリア基準、デザインを犠牲にしない限り、大ざっぱで構わないって感じ。そんなだから不具合が出る。

自分の場合は、

⓵排気デバイスエラー(サーボモータ動作エラーで「stopENG」のwarning点灯)
②オーバーヒート(ラジエターリザーブタンクドレンホースからのLLC吐出)

が出た。DIYで直した。その方法は…

⓵は、サーボモータ分解、清掃&基盤に接点スプレー吹付
⓶は、純正ラジエターキャップ手配するも納期未定。Webを探ってKTM製を装着

イタリアのマシンは高価だけど、雑な作業は否めないから故障も確かに多い。バイクに限らず。求めるなら、国産車の感覚は捨てよう。

「機械は人が作るんだぜ。故障はする(壊れる)ものさ。」

この感覚が無いと付き合えないと思う。“直して乗るもの”が常識なのよ。

そもそも高価なイタリアマシンをスパッと買えるユーザーは、ほとんど富裕層かと。

正規ディーラーでお金💸に糸目をつけず完璧にメンテ。車体を気に入れば苦も無く付き合える環境がある。

でも、自分は買い得なusedを探す時点でそうじゃないわけ。それなのにmade in ItalyのAGUSTAと付き合うには、出来る限り“DIYで整備”するしかない…。

前置きが長くなったけど、自分なりにF3 800をしっかり楽しめるよう、必要としたものをここでひとまず振り返ってみる。

チョコチョコ買い。ちりも積もればのお手本だね…

自己感想は、

「思ったより、お金💸使ってたんだな…。」

この感想あたり、己がどの程度のレベルなのかよく出てるワ。

(;´д`)トホホ

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です