中古のItalyバイクをオークションで買ってみた。近場で修理やメンテナンスをしてくれるショップはあるような話だったけどな、出品者。
確かに探せばあったけど、ちょっと遠い。住まいの近場にはHarley代理店しか無い。なるべくなら近所のほうががいい。何かあったらサッと入庫できるから安心だ。
手広く取り扱っている中古車店と言えばレッドバロン。一見さんのバイクは面倒見てくれないか聞いてみた。
中古車を買ったことは無い。見積や相談には何度か行った。できればココでバイク買って…と思ってたけど、そんな時に限ってイイ車体が手に入ったりして…未だ客じゃない自分。
愛想が良くて親身にいろいろ聞いてもらえてたし、ひょっとして整備でお付き合いしてくれないかな?なんてチョットだけ期待してた。
店長が話しかけてきたので聞いてみた。個人で買ったバイクのメンテナンスは、会員になって加入金とか払えばやってもらえるものか?と。
答えは…
自車客だけで手いっぱいだって。他店購入バイクのメンテナンスや修理は、受け付けないことになったらしい。
個人ショップでも、他店購入の海外バイクのメンテナンスを引き受けてくれる処はかなり少ないから、根気よく探してもらうしかないと。
そうなのか…やっぱりレッドバロンは、他店購入バイクのメンテナンスお断りってのは全体的なものらしい。
海外バイクもたくさん扱ってるし、有資格者の作業だから頼めたら安心だったけどなぁ、考えがあまりにも甘かったと実感。
メンテOKなショップも、テスター当てるような修理は不可だって。それはディーラーでやってくれって言ってた。
タイヤ交換作業について値段を聞いた時、チェンジャー無いから作業は車体預かりでって…大丈夫?タイヤチェンジャーくらい、整備やってる店には有るものかと…。
Italyバイク、買ったはいいけどオイル交換やフィルター交換、その他チョコチョコ修理はDIYできても、センサー的な故障は手に負えない。
それに、いざ遠出となった場合、現地で故障やトラブルの心配がどうしても海外バイクには付きまとう。故障事案は事欠かないから。
ハーネス太さの設計、暑くてジメジメな日本の気候、想定できてない海外バイクだからだと理解してるけど、トラブった場合の対応は必要だ。
その対応がレッドバロンなら充実してそうだし、お金払って会員になれば、そのサービスが受けられるとイイなって身勝手だけど思ってた。
結果は、引き受け拒否!仕方がないとは分かってるけど、これじゃ遠出なんて無理だゾと正直ガックリだ。OTZ
代休あるし、平日に行ってみるか?隣県のショップ。要テスターチェックのトラブルは、ディーラーに行くと割り切ろう。
自分の21,000km以上走ってる車体は、これまでの保証で不具合パーツは交換済み。Italy車に多い電気系統トラブルも無かったようだ。まともな方なのかも?
Italyバイクは、樹脂やゴム系パーツの劣化が早いとか。そのあたりも見てもらいつつ、遠方でのトラブルレスキューについて尋ねてみるか。
オークションで買った海外バイク、整備してくれるところ探すの大変!全く無いわけじゃないけど、近場にあるとは限らない。
テスター計測するようなトラブル、対応できない可能性が高い。ディーラーでしかできない📺チェック&修理があるみたいだ。
海外バイクは、絶対メンテナンスできる店から買った方がいい。オークション購入は、後で厳しい~。現に今そうだからね、結構、どうしようか困ってるゾ。
コンビニのようにバイク買うと大変だ~。乗り出しも大変(くわしくは別記事に)、その後も大変!
「海外バイクだってたくさん走ってるし、中古車で売ってる。買ってからのメンテなんて、どこかできるだろ?バイク店なんていっぱいあるし。」
なんて軽く考えてるとしたら、
そんな甘くないゾ…現実は思うよりずっとキビシイ。