ある中古バイクをネット購入した。前評判は良好な業者の車両、説明にも仕入れ時チェック、納車時チェックしてると。とても安心感を抱いた。
大手小売店に並ぶ車両同等、良品質なものしか販売してないって事だったんで、購入を決めた。

で、届いた車両の状態は…。
⓵サイドカウル固定M5ボルトでなく、M6ボルトがウェルナットゴムにぶっ刺し2箇所
②左サイドカウル底部の固定M5ボルト無し
③ステアリングダンパー共締めボルト無し、車体側のねじ穴螺旋溝潰れM5ボルト取付不可
④シートカウル&アンダーカバー固定M5ボルト3箇所無し
⑤左ガソリンタンクサイドの取付ボルト無し
⑥ガソリンタンクブリードホース、排出ホースに未接続のまま(余剰ガソリン排出でスイングアームがベタベタ)
⑦タンデムシート下、テールランプカバーの固定M4ボルト1箇所無し
⑧左サイドメッシュパネルM5固定ボルト無し
⑨左フロントインナーカウルのM4固定ボルト無し2箇所
⑩シート固定ロックピン欠損
どう?
「…」
だよねー。
でもね、大体の事は仕方がないと思ってる。一旦人手に渡ってるんだし、その人の性格っていうか、自分基準での整備状態になっちゃうものだから。
「固定されてるみたいだし、ま、ボルト1本くらい無くてもいいだろ?」
なんて…珍しいことじゃない。自分の周りにも結構いるからね、そんな人。(個人だけじゃないし…あんまり言いたくないけどねぇ)
だけど、車体側のネジ溝が潰れちゃってパーになってるのは…うん、かなり困った。
目に見える場所だし、そもそもボルトが欠品だしさ、この状態は事前に伝えとかなきゃイカンところだよねぇ。
「仕入段階で車両をチェックして出品してます。納車前にもチェックして配送してます。」

って、ちゃんと説明に書いてるよね、ほら、ちゃんと。
明らかに“見える場所”のパーツが無いんだから、マジにチェックしてれば分かるはずだよ。
常識的に考えてそうでしょ?
はっきり言って、実際のところ「チェックしてないの?」と疑うしかない状況だな、コレ。
まぁ、ボルト欠品くらいは、代用品がいくらでもあるから「イイ」とまでは言わないけど、大した事じゃない。自分の場合は。
でも、それさえ使えない状態が伏せられたまま、手元に来たのは納得できないな、どうしても。
(最終の手段としては、クリップナットとか、ボルトの天地替え、ナットを車体に接着とか…ボルトネジ溝潰れを解消のアイデアはあるけど)
とは言っても、上手くいくかは分かんない。全部ダメとかも無くはない。)
販売店に問い合わせしてみた。
「仕入れ時、納車時に車両のチェックをしてると言ってるけど、外観見れば分かるようなパーツ欠損、車体に取付けるボルト、正常な商品としてあって当然のものが無いけど?」
「車両をチェックしているなら、ネジ溝がパーになってること、アンダーパネルのボルトがない事くらいサッと見ればわかる。それはそのままでいいもの?」
「車両状態の差異は、現物確認しない以上やむを得ないという以前の問題では?そもそもあるべきものが付いて無い、しかも外観上。誰だって分かる。」

付いてない…現車確認云々以前の話では?車両という商品としてそれで正しい?
「これで良質車両と?販売者説明とは大きく食い違う状態。問題無いの?」
これらの状況に対する販売者の見解を示すよう求めておいたんだ。
回答状況によっては、どこかに相談もアリ?とも思う。自分の詰めの甘さのせいかもしれないけど、正当な売買なのかを確認したい。今後のためにも。
今回、かなり残念に思った。販売者とのやりとりがスゴイ全うなものだっただけに、余計にそう思えてしまった。
その販売者、“コンビニ感覚でバイクを買う”がコンセプト。その意気に乗ったんだけど、“コンビニ”でお買い得品を買ってきたら、やはり美味しくなかったって感覚。
・・・ 嬉しくはないな。