イナバガレージが完成し、いよいよZRX1200Rを格納することができるようになった。今日は、旧自宅から新宅までプチツーリングで引越し。
この移動距離、47㎞くらい?だいたい1時間。移動の道のりは、今まで何度と走り熟知してるんで新鮮な感覚はないんだけどね。
でも何ていうか…向かってきた道が、これからは帰路になるんだと思うと妙な感じがする。
それなりに走ってみた。まだシーズンに入ったくらいだからか、あまり走ってないので体が馴染んでない?
コーナーの加重~抜重のつながり…メチャ悪い。左右荷重移動、スッゴイぎこちない。思った通りのラインで乗れ…てない。
ヘタクソにもほどがある~、毎年毎年…やってたことを忘れる。学習能力落ちてんじゃん?って真剣に気にしながら乗ってると…。
途中、右車線側のコンビニ駐車場、奥からダッシュしてくる女性が見えた。
「?」
って感じですれ違い、ミラー越しに姿を見てた。
たぶんZRX1200Rに興味があったんだと思う。自分が走ってくるのを見て、車体を眺めにダッシュしてきたって感じかな?と。
見に来るほどの奇麗な車体じゃないし、それくらいしか理由が無い。レアな出来事だったんで戸惑った。
新宅まであと少しってところで、コンビニに立ち寄って休憩。ほんの数分走れば到着だったけど、コーヒー飲みたかったから。
バイクの傍で20分程まったりした。100円カップコーヒー、白黒デザインのカップをパチリ。
なんで今更って? シンプルなデザイン、カッコ良く感じたから。ただ、それだけ。ふとインパクトを感じるってこと、あるじゃん。
コンビニを出て自宅に到着してから早速ガレージに納めてみた。自動車タイヤを奥に積んであるので、ギリ入るって感じ。ちなみに型式「2230H」のイナバガレージ。
壁掛け用のツールボックス
と、一緒に
ツールカート
を買っておいた。
なるべく収納効率を高めたいから、壁の有効利用は大前提。カートはトレー型のほうが使いやすい。バラバラっと工具を入れておける。
これ、作業すると分かるんだよね。「ラフ」…大事だゾ~。
複数のツールボックスに道具を分けて入れてるより、壁掛けにした方が一目で分かる。決して広くない庫内スペースを有効に使えるのが肝。
ボックスを置くデスクも要らないし、作業スペースが結構確保できてる。椅子に座ってバイクをなんとか眺められそう…かな。
でも、J-tripのスタンド立てての格納は、ホントにシャッターギリギリって感じなんで、保管する自動車タイヤが大径だと、車体を斜めに入庫しないと納まらないね。
スタンドフック用
意外と大きくなかったなぁ、2,2m✕3.0mってガレージのサイズ。それしか設置できなかったんだけどね。
まぁ、そんな訳で、ZRX1200Rも遅ればせながら引越し完了。