近くのホームセンターで買ったモリグリーン4サイクルオイル。ZRX1200に入れて2,200㎞走行した。そろそろ交換しようと思うので個人的評価をしてみるかな…。
2,200㎞のうち、高速道路が600㎞くらい?後は一般道。今年は夏場が暑いのなんの。ホント辛い状況だったから、何とか走行できるような朝夕に乗っていた。
バイクには過酷な条件だったんで、電動ファンが回る頻度も半端なく、足元にやたら排熱を感じる。オイルの潤滑性能的には、相当厳しい環境。そんな中では…。
ん~、大きな問題は一切無かったよ。高温外気で冷却水の排熱効率が落ちる炎天下では、オイル粘性が落ちてシフトが入りづらい事が少々。
Kawasakiのシフト音、「ガコン」サウンドも大きかったような気はするけど…。まぁ、感じたのはそれくらい。思った以上に「普通」だったね、モリグリーン。
高速道路では、ずっと100㎞/hあたり(あたりで…)で巡行片道300㎞。途中休憩は1回だけ。結構ι(´Д`υ)アツィー日だったけど…特に加減速も「普通」にこなせた。
モリグリーン4サイクルオイルは、JASOのT-903 MA規格=バイク適合品。天然鉱物油だし、分子構造にバラつきがあるから、高回転では化学合成油に劣るって?
それ、一般走行じゃ、まず体感できないなぁ…。一般のスポーツ走行や高速道路走行程度じゃ全然問題ない。これまで走った限り、問題なんて皆無。
普通に使えるオイル。大型バイクZRX1200で2,200㎞走行してノントラブル。まだまだ交換なんてしなくて良いレベル。これで600円/Lそこそこ。
オイル代助かるし、はっきり言ってオススメできると思う。「良品質お買い得品」と個人的には評価したいなー。
【余談】
気を良くしてホームセンターに向かった。はれぇ?物が…無い。前回、4ボトルあった。3ボトル買って1つ残っていたはず。え?あれから納入してないとか?
店員さんに聞いてみたら、「当たり」だった。仕入れていないらしい…仕入れ見込みも無いとか。〇m〇zonとかでさえ840円/Lくらいだったから、安売りし過ぎた?
せっかくイイもの見つけたと思ったのに…永久欠品。一瞬で終わってしまったよー。
。・゚・(ノД`)・゚・。悲しー。
でもね、缶の表示に、“JASO”、“T-903”、“MA”、10W -40と記載があれば、どれも大差ないはず。UTCオイルとMOLYGREEN(モリグリーン)を試したけど差は感じない。
そして、10W-30はやめておこう。特に夏、粘性が低いとクラッチのつながり、エンジンフィールが悪くなる。実用で体感しているから、オススメはしない。
さて、巷のホームセンターには、こんなMA規格の4サイクルバイクオイルが売られてますヨ。
●特殊保護分子で卓越したエンジン保護性能
[NO.1]エンジン始動時から優れた保護性能を発揮し、エンジンを確実に保護します。
[NO.2]高回転・高負荷という2輸車工ンジンの特性に合わせて開発された4サイクル2輪車専用オイル。
[NO.3]の卓越したエンジン保護性能は、ストップ&ゴーを多用する街乗りから長距離ツーリングまで、アクティブなライディングを確実にサポートします。
個人的に最近常用している国産オイル
モリグリーンの4サイクルバイクオイル